1142件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-22 12月22日-05号

なので、5,500円から7,700円になった理由というものは、国がしっかり厚労省のほうで示していると思いますし、ましてや、そういう全国に一律にできた値段を逆らえなく、地方自治体はそれに伴い行っていくということは、それは仕方がないことだとしても、先ほど7,700円から5,000円、幾らにしたらいいですかと岡崎議員から質疑がございましたが、濱田議員が言ったとおり、幾らにすると個人的には言えないと思うんですよ

高野町議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会 (第5号 3月16日)

そしてデジタル教科書をどうしていくか、そのソフト料をどうするか、あとセキュリティーをどうするかとか、様々な費用負担については、そこまで煮詰まっていないような中で今も進んでおるのが実情かなと思いますので、コロナによってこのGIGAスクール、非常に有効な使い方ができるというのも分かりましたので、今後、これは放すことはできない教材の一つになろうかなと思いますので、それぞれの地方自治体からそれをきめ細かく対応

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

企業ふるさと納税につきましては、企業地方自治体地方創生取組に対し寄附を行った場合に、税制上の優遇措置を受けられるもので、企業として地域振興などの社会貢献ができるほか、法人関係税の控除を受けられるメリットがあります。また、寄附を受けた自治体におきましても、それを財源として政策を実施することができ、双方にメリットがある制度となっております。 ◆2番(大坂一彦君)  ありがとうございます。 

新宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

市長をはじめ、地方自治体は国からの急な発信と申しますか、ワクチンもまだ届いていないのに早く打てますとか、報道でいろんなことを言って、地方自治体は結構混乱しています。学校教育におきましても、国からはこうしなさい、保健所はこうなのでプライバシーのために絶対言うてはいけませんよということですが、和歌山県は新宮市であったのか、那智勝浦町であったのか、串本町であったのかも言ってもらえない。

新宮市議会 2021-12-08 12月08日-03号

先ほども申し上げましたが、この空家等対策推進に関する特別措置法におきまして、空き家に対することが、地方自治体によって対応ができる、可能になりました。ある程度きっちり順番を踏んでですけれどもね。とにかく困っている方がたくさんいらっしゃるんです。だから今回は、空き家対策、取り上げさせてもらっています。 近隣だと、熊野市、ここの取組はすごい。

新宮市議会 2021-09-30 09月30日-04号

地方自治体では、コロナ禍への対応はもとより、地域防災減災雇用確保地球温暖化対策などの喫緊の課題に迫られているほか、医療介護、子育てをはじめとした社会保障関係経費公共施設老朽化対策費など将来に向け増嵩する財政需要に見合う財源が求められる。 その財源確保のため、地方税制充実確保が強く望まれる。 

高野町議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会 (第3号 9月16日)

地方自治体においては、新型コロナウイルス感染症対策はもとより、地方創生雇用対策防災減災対策デジタル化や脱炭素社会の実現とともに、財政需要増嵩が見込まれる社会保障等への対応に迫られており、このためには、地方税財源充実が不可欠である。  よって、国においては、令和4年度地方財政対策及び地方税制改正に向け、下記事項を確実に実現されるよう、強く要望する。  記。  

高野町議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会 (第2号 9月 8日)

我々、基礎自治体地方行政地域振興をまず第一に考えたやり方でないと、ただただお金を配るというようなことは決して地方自治体施策としていいものではないというふうに私は思います。  議員おっしゃるように、ふるさと応援寄附金は当然みんなの、高野町の住民みんなのものであります。教育に、また産業に、文化財保護に、いろいろなことに使っていく。

高野町議会 2021-08-06 令和 3年第2回臨時会 (第1号 8月 6日)

そういうふうな交付金が、地方自治体が広く自由に使えるような交付金が出るように、さらに国に対して要望を強めてまいりたいというふうに思っております。  議案につきましては以上でございます。詳細につきましては担当課長から説明させますので、どうぞ慎重審議を賜りまして、御同意いただきますようお願い申し上げ、開会に当たりの御挨拶とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

田辺市議会 2021-07-07 令和 3年第4回定例会(第5号 7月 7日)

さらに、デジタル関連法案は、個人情報保護制の一元化により、地方自治体が独自に制定する個人情報保護条例にも縛りをかけているものです。匿名加工した個人情報を外部提供するオープンデータ化都道府県や政令市に義務化し、条例による個人情報オンライン結合の禁止を認めないとしています。個人情報保護の仕組みを切り捨て、市民が築き上げてきた保護のための制度を壊すことは許されません。  

高野町議会 2021-06-15 令和 3年第2回定例会 (第1号 6月15日)

全国50の地方自治体が選ばれることになり、高野町も認定していただくことになりました。これにより、観光施設の高質化を図ることができ、また高野町において企業の進出は欠くことができない要素もありまして、企業との新しい御縁を結ぶことに、今後7月に開かれる高野山の会議の開催、またテレワークや、またワーケーションの推進などを行いたいと思っております。  

高野町議会 2021-05-10 令和 3年第1回臨時会 (第1号 5月10日)

地方自治体財政を支えることを目的とした地方創生臨時交付金の中に事業者支援するための新たな予算枠を設け、都道府県経営環境の悪化している中小企業などを支援する場合や、感染対策が適切に行われているか調査する場合、これがよく分からないんですけど、こういったものに交付金が支給されております。  

田辺市議会 2021-03-24 令和 3年第2回定例会(第5号 3月24日)

このことを政府が腰を上げて実際施策としてスタートするまでの以前、昨年までは地方自治体議会からの意見書がたくさん出されていた状況ですけれども、1点目、この意見書地方自治体議会が、現在、提出することに効果があるかどうか、提出者はどのようにお考えをされているかお答えください。  それから、もう1点。

高野町議会 2021-03-11 令和 3年第1回定例会 (第3号 3月11日)

これは新型コロナウイルス感染症コロナ禍ということで流行して以降、地方自治体が行ういろいろな事業に対して国が財政負担するということで創設された交付金です。高野町の場合は、1次、2次、それと今回の補正額の3次、全部を合わせて2億6,929万9,000円について国が財政支援をするということで交付されるもので、今回3次分の補正をさせていただいたところでございます。  それと、次に、15ページです。